ページ

2015年6月29日月曜日

帰りの電車が気になるムサシヒキダ

【NO.46 6/28(日) 大学野球オープン戦 立教大3-1亜細亜大 】
亜細亜大学のグランドはJR五日市線の武蔵引田(むさしひきだ)駅から徒歩10分。
五日市線は単線で1時間に2本しか電車がないので、帰りの電車の時刻を気にしながらの観戦になる。
この春のリーグ戦、序盤になかなか勝てず、ともに5位に沈んだ両校の対戦。秋に向かっての立て直すを期す思惑が一致してあまりオープン戦が組まれないこの時期の対戦になったのだろう。
立教は澤田、佐藤という投打の柱、亜細亜は北村、藤岡という2枚看板が大学ジャ

パンに招集されているものの、スタメンに甲子園優勝経験者が合わせて6人並ぶという楽しみな顔ぶれ。観客30人ではもったいない。
試合は好機にタイムリー長打の出た立教が3-1で勝利。
ひさしぶりに見た亜細亜の嘉陽 宗一郎(2年 松山聖陵)。甘い変化球を長打され2失点したが、3イニングで5奪三振。しっかり狙ったところに投げられたときのストレートは140キロは伸びも角度も秀逸。ストライクが先行するということではコントロールもまずまずだった。
試合終了は14時59分。15時14分の上り電車に遅れないように早歩きで駅に向かった。
写真は整列する亜細亜大学のメンバー。ユニフォームは縦縞でなく、アンダーアーマー社製の黒地の練習試合仕様。

2015年6月28日日曜日

3年ぶりのジュリ

【NO.45 6/27(土) 東都選抜5-0韓国大学選抜 】
あまり観ることの出来ない東都。特に2部の選手は「レアキャラ」。初めてとか久しぶりの選手が多い。中でも3年ぶりにみる原樹理(4年 東洋大)を楽しみにしていた。
8回から登板したジュリは2イニングで被安打2、奪三振2。ストレートは140km/h前後、スライダーのキレとコントロールは相変わらず素晴らしい。ただ、高校時代のようなフォームのしなやかさが少しなくなったように感じた。
先発の黒木優太(3年 立正大)、岡野 祐一郎(3年 青山学院大学)の140キロ台中盤のストレートは力強かった。特に岡野の力投派への変貌ぶりに驚いた。1部昇格の日大のエース、木村 光彦(3年)。タイミングのとりにくいテークバック。横の変化球も鋭い。
猪又 弘樹(4年 青山学院大学 )の強肩も印象に残った。1.9秒を前後の低い弾道のセカンド送球。
写真は原樹理(4年 東洋大)。

2015年6月22日月曜日

東大優勝 しかもコールド

【NO.44 6/21(日) 国公立大学戦・決勝 東京大 10-0 首都大(6回コールド) 】
東大が優勝したのは国公立大学戦。東京都内の国公立大学のトーナメント戦で東大の他に一橋大学、東京工業大学、東京農工大学などが参加する。このカテゴリーで東大の力は一つ抜けているので、試合に出るのは新人戦、B軍に近いメンバー。
東大はリーグ戦でもスタメンの山田大成(2年 桐朋)、楠田 創(2年 桐朋)のタイムリー長打など10安打。投げてはアンダースローの三木 豪(3年 県多摩)が被安打2で0封して、6回コールド。
試合前に浜田監督がコールドの規定についてマネージャーに両校で確認し、合意するように話していた。天気が怪しいので降雨コールドのことかと思っていたが、点差のコールドのことを意識していたんだね。
「強い」東大は相手に胸を貸しているいるような感じで堂々とプレーしていた。リーグ戦同様に守備の意識が高く、この試合も無失策。
今日も文化庁登録有形文化財の球場に癒された。周りには豊かな緑。本箱を連想させる木の観客席。その観客席をすっぽり覆うアーチ状の屋根。エコでレトロな空間からは文明の象徴のような東京スカイツリーが見える。野球の試合がなくてものんびり座っていたい空間。
 



















 【NO.43 6/20(土) オープン戦 法政大 9-1 合作金庫 】
前日は極めて国際親善的な試合を観た。

2015年6月15日月曜日

打棒ワセダ 日本一

第64回全日本大学野球選手権大会
 
【NO.40 6/13(土) 準決勝 早大 11-2 上武大(7回コールド) 】
【NO.41 6/13(土) 準決勝 流通経済大 3-0 神奈川大  】
【NO.42 6/14(日) 決勝 流通経済大 5-8 早稲田大 】
「打棒ワセダ」。この言葉にふさわしい強打の早稲田が大学選手権を制した。
準決勝の上武大戦は大会記録の20安打を打って、7回コールド。
上武の投手陣は、リーグ戦では打ちとっているようなボールを簡単にしかも長打を打たれてるのではショックだっただろうなあ。
決勝。連投の流通経済大のエース、生田目を終盤につかまえて逆転。フォーストゴロがイレギュラーでヒットになるという幸運もあったが、それがなくても次のイニング以降で逆転していたはずだ。投手陣の調子はこの選手権でちょっと下降気味だったが、打線がカバーした。
もうすぐ始まる都市対抗。この強力打線の早稲田が出場したら....と妄想してしまう。